YEAR

2023年

  • 2023年11月1日
  • 2023年11月1日

メタバースとUnityについて

「メタバース」って言葉、最近よく聞くようになりましたね。 メタバースとは、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)などの技術を活用して構築される仮想空間のことです。現実世界とは異なるデジタルな環境で、人々がコミュニケーションをとったり、個々の活動をしたり、 […]

  • 2023年9月25日
  • 2023年9月25日

スクラッチの次は?Unityへシフトアップ!スクラッチブロック→Unity変換表「定義偏」

スクラッチ Unity変換表「定義」 ブロック定義は「関数」と呼ばれる機能で実現します。 関数はその動きを定義する部分(作成する部分)と作成された関数を呼び出す部分が必要になります。また関数には「引数」「戻り値」なども機能もあります。 定義の作成(引 […]

  • 2023年9月24日
  • 2024年1月26日

スクラッチの次は?Unityへシフトアップ!スクラッチブロック→Unity変換表「変数・リスト偏」

スクラッチ Unity変換表「変数」 スクラッチの変数は、ゲーム中に置き換わる値(スコア、HPなど)を入れる入れ物として使われます。Unityでも同様に、いろいろなデータを入れる入れ物として使われますが、データの型を事前に宣言するなど、若干の違いがあ […]

  • 2023年9月23日
  • 2023年10月14日

スクラッチの次は?Unityへシフトアップ!スクラッチブロック→Unity変換表「演算偏」

スクラッチ Unity変換表「イベント」 スクラッチの「演算」ブロックは、四則演算や比較演算、文字列の管理、その他の演算などが含まれており、変数など他のブロックと併せて使用します。 Unity にも同様に様々な演算子が用意されています。 プラス(足す […]

  • 2023年9月22日
  • 2023年10月11日

スクラッチの次は?Unityへシフトアップ!スクラッチブロック→Unity変換表「調べる偏」

スクラッチ Unity変換表「調べる」 スクラッチの「調べる」ブロックは、指定した条件を判定したり、自分や他のスプライトの状態、マウスの位置、時間などの値を取得するブロックです。調べるブロックは条件分岐のブロックと組み合わせて使用するケースがほとんど […]

  • 2023年9月21日
  • 2023年10月10日

スクラッチの次は?Unityへシフトアップ!スクラッチブロック→Unity変換表「制御偏」

スクラッチ Unity変換表「制御」 制御グループには、プログラミングのアルゴリズムを形成する「条件分岐」「繰り返し」などが含まれます。 スクラッチのクローンは、Unityでは「Prefab(プレハブ)」と呼ばれる機能が担います。 〇秒待つ 時間をこ […]

  • 2023年9月20日
  • 2023年10月7日

スクラッチの次は?Unityへシフトアップ!スクラッチブロック→Unity変換表「イベント偏」

スクラッチ Unity変換表「イベント」 イベントに関するブロックには「ハットブロック」と呼ばれる、一番最初に動くプログラムが多くあります。しかも「〇〇キーが押されたとき」などのブロックは、プログラムが起動していなくても反応します。 Unityではこ […]

  • 2023年9月17日
  • 2023年11月3日

スクラッチの次は?Unityへシフトアップ!スクラッチブロック→Unity変換表「動き編」

スクラッチではキャラクターを動かすのに、座標を使用します。 Unityでも座標を使って動かすこともできるのですが、もう一つ物理エンジンというものを使って、物体に直接速度を与えて動かすことが出来ます。 Transform(座標情報)を使ったオブジェクトの移動方法 スクラッチの場合、座標はx座標とy座標で構成されています。 一方、Unityではx座標、y座標の他に、z座標という奥行きを表す軸があります。 座標は Transformコンポーネント の Positionプロパティ が管理しています。