ファイブボックスパソコンメンテ修理アイキャッチ画像
ファイブボックスパソコンメンテ修理アイキャッチ画像

パソコン修理メンテ対応事例【自作のパソコン、BIOS画面から進まない】 - ファイブボックス

パソコン修理メンテ対応事例【自作のパソコン、BIOS画面から進まない】

不具合の背景と症状

 上田市在中のF様より、ご相談を頂きました。テスクトップのパソコンですが、BIOS画面から先に進まない。いろいろ調べて試してみたが、まったく変化がないので見てもらいたい、とのこと。  早速パソコンをお持ち込みいただきました。拝見したところ自作のPCで、知人から譲り受けたもの、ということです。

自作のデスクトップ型PC

とても丁寧に作られているようです。内部もきれいで、比較的新しそうなので、BIOSの設定や配線の確認やメンテナンスで改善するのではないかと推測されます。

ご依頼内容と対応

今回はいったんお預かりさせていただき、症状を確認させていただいて、費用が掛かるようであればお見積もりを差し上げる形で進んでいます。

BIOSは「BAIOSTAR」という台湾の企業のものでした。このBIOSを触るのは初めてなので、調査をしながら各項目を確認していきました。特に問題のある部分も見つからないので、とりあえずBIOSの初期を。

BIOSTARのBIOS画面

 再起動してみましたが、症状は変わらず。いったん配線を確認してみます。 このPCにはどうやらSSDが2枚付いているようです。しかもプライマリのSSDには電源が供給されていない。裏に隠れているSSDがセカンダリになって、これにOSやデータが格納されているのでしょうか?一旦、プライマリとセカンダリのケーブルを交換して起動させてみたところ、正常にWindowsが立ち上がりました。

2枚目のSSD

 ということで問題が特定できたのでBIOSでセカンダリを1番最初に起動するディスクにすればよさそうですね。ではいったん元の状態に戻して、BIOS画面で再設定、と思い立ち上げたところ、なんと問題なく立ち上がってしまいました。  ということは・・・。原因の特定はできませんが、以下のようなことが考えられます。

  1. 接続不良や接触不良: プライマリSSDとマザーボードや電源ケーブルの接続に問題があった可能性があります。ケーブルを交換したり、接続を再確認したことで、接触が改善されて正常に起動するようになった
  2. BIOS設定の誤認識: BIOSが初期状態ではセカンダリSSDを認識していなかった、あるいは優先順位が間違って設定されていた可能性もあります。ケーブルを入れ替えることで、BIOSがセカンダリをプライマリディスクとして認識し、正常にOSが起動した
  3. 電源供給の問題: プライマリSSDに電源が供給されていなかったため、起動しなかった可能性もありますが、その後、ケーブルや接続の調整で電源供給が正常に戻った
  4. 不安定なBIOS設定: BIOSの設定が何らかの理由で不安定だったり、起動時に一時的な不具合が発生していた可能性もあります。ケーブルを入れ替えることで、BIOSが再認識し、正常に起動するようになった

ご料金

今回は調査の過程で改善したので、費用は調査費として3,300円となります。

ご料金の目安は こちら をご参照ください 。

ファイブボックスでは、パソコン修理、メンテナンスも地域最安値帯の安心価格で行っています。ちょっとしたお困りごとでも結構ですので、お気軽にご相談ください。

TOP