- 2023年9月20日
- 2023年9月21日
スクラッチの次は?Unityへシフトアップ!スクラッチブロック→Unity変換表「イベント偏」
スクラッチ Unity変換表「イベント」 イベントに関するブロックには「ハットブロック」と呼ばれる、一番最初に動くプログラムが多くあります。しかも「〇〇キーが押されたとき」などのブロックは、プログラムが起動していなくても反応します。 Unityではこ […]
スクラッチ Unity変換表「イベント」 イベントに関するブロックには「ハットブロック」と呼ばれる、一番最初に動くプログラムが多くあります。しかも「〇〇キーが押されたとき」などのブロックは、プログラムが起動していなくても反応します。 Unityではこ […]
スクラッチではキャラクターを動かすのに、座標を使用します。 Unityでも座標を使って動かすこともできるのですが、もう一つ物理エンジンというものを使って、物体に直接速度を与えて動かすことが出来ます。 Transform(座標情報)を使ったオブジェクトの移動方法 スクラッチの場合、座標はx座標とy座標で構成されています。 一方、Unityではx座標、y座標の他に、z座標という奥行きを表す軸があります。 座標は Transformコンポーネント の Positionプロパティ が管理しています。
オンラインレッスンで受講中の会員様より、タブレットでJoyStickを使ったゲームを開発したい、とのリクエストを頂きました。2Dゲームなどでよく使用されるジョイスティック、今回は自作で作る方法をご説明します。 完成イメージと要件 完成イメージ 完成イ […]
ファイブボックスではAdobe「illustrator(イラストレーター)」のカリキュラムを以前より行っておりましたが、ご要望が大きかった Adobe の「Photoshop(フォトショップ)」のカリキュラムも開始することになりました。
Excel のグラフ機能の一つ、バブルチャートは縦軸、横軸、そしてバブルの大きさ、この3軸を活用してデータを可視化する機能がありますが、なかなか思った通りのチャートになってくれない、なんてことよくあるようです。 今回の事例は、組織の部署と年齢層を縦軸、横軸にそれぞれ指定し、その人数をバブルの大きさで表すものです。
この頃、「イラストレーターって学習できますか?」というお問い合わせが増えてきました。当教室の会員様に伺ったところ「もしカリキュラムがあるなら学習したい!」とおっしゃる方も多くいらっしゃいましたので、この度、イラストレーター(illustrator)の […]
会員様より、次のようなご相談を頂くことがあります。 「子どもがいつもスクラッチの学習を楽しく行っているが、目標になるものや技能を証明で来るものが欲しい」または「エクセルの学習をしているが、就職に役立つ資格を取得したい」などのご相談を頂くことがよくあり […]
今回も会員様よりご質問いただきましたお問い合わせについて、解説も含め説明いたします 要件①:パワーポイントのスライドショーを毎回ランダム表示させたい要件②:表紙と最終ページは固定要件③:ページ数は変動する(10枚のときもあれば20枚のときも・・・) […]
前回の記事で、自動でエクセルシートを複製する方法を学習しました。この方法では必ず毎回一番後ろにシートがコピーされてしまいます。これでもいいんですが、どうせ毎回更新するなら、更新したシートは一番前に配置したい、とのリクエストがあると思いますので、今回は […]
業務で毎日日報を書かなければならない方、多くいらっしゃると思います。そんな時、毎日ひな形を複製して、シート名に日付を入れなおしたりしていません?ちょっとした作業ですが結構面倒ですよね? 今回はそんな作業をPythonを使って一発で解決する、「自動で当 […]