- 2021年4月25日
- 2021年5月3日
Unityで作る「シューティングゲーム」Vol.14
Unityで作る「シューティングゲーム」。前回までで「スコア」とプレイヤーの「HP(ヒットポイント」を管理するプログラムと「UI(ユーザー・インターフェイス)」部分がいったん完成しました。今回からは2番目の敵を作っていきたいと思います。今回もいわゆる […]
Unityで作る「シューティングゲーム」。前回までで「スコア」とプレイヤーの「HP(ヒットポイント」を管理するプログラムと「UI(ユーザー・インターフェイス)」部分がいったん完成しました。今回からは2番目の敵を作っていきたいと思います。今回もいわゆる […]
Unityで作る「シューティングゲーム」。前回はスコアを表示するUIを作成しました。これでスコアが加算されて表示される仕組みができましたね。この流れで今回はプレイヤーの「ヒットポイント」を表示させる仕組みを作ってみます。 1,UIテキストの準備 前回 […]
前回に引き続き、「ブロック崩し」を作っていきますよ。前回はブロックを並べるところまで作成しましたが、今回の課題はボールの跳ね返り。パドルで打ち返したとき、それとブロックに当たった時の動きを作っていきます。 前回同様「YouTube」でも作り方を説明 […]
Unityで作る「シューティングゲーム」。前回で複数体の敵が出現したので、今回は敵を倒すたびにスコアを加算し、画面上にスコアを表示する仕組みを作っていきます。 では早速作っていきましょう。 1,UIテキストの準備 スコアを表示させる仕組み「UI」(U […]
Unityで作る「シューティングゲーム」前回で敵の攻撃、それとHP管理の部分が完成していますね。でも敵が1対だとつまらない。今回はプレファブから敵を複数作っていきたいと思います。 その前に敵が出現する際、スタート位置に到着するまでダメージを受けないル […]
スクラッチで作ってみようシリーズ、今回から「ブロック崩し」の作成に入ります。ただのブロック崩しではつまらないので、ブロックに乱数でアイテムを隠しておき、そのブロックを崩すとアイテムが落ちてくる、こんな作品にしていきたいと思います。 それと、今回から […]
Unityで作る「シューティングゲーム」10回目の今回は、敵の機能を追加していきます。敵がミサイルを撃てるようにしてみましょう。さらに敵にHPを追加して、当たったらHPを減、HPが 0 になったら消滅するように改造したいと思います。では早速作っていき […]
Unityで作る「シューティングゲーム」前回はプレイヤーのヒットポイントを管理する仕組みを作ってみました。これで環境部分はだいぶ整いました。「シューティングゲーム」には敵が必要ですよね?ということで今回は敵を作っていきたいと思います。では早速作ってい […]
Unityで作る「シューティングゲーム」前回はデブリを作り、乱数で発生させるプログラムを作成しました。今回はこのデブリに当たったら、また前々回作った隕石にぶつかったら、プレイヤーがダメージを受ける、という動きを作ってみます。 では早速作っていきましょ […]
スクラッチで作る「神経衰弱」7回目の今回で完成となります。前回までで1人プレイ用のゲームはできましたので、今回は複数人でプレイできるような仕組みを作っていきます。複数でプレイするときのルールですが、プレイヤーの引いたカードがそろわなかったら順番交代、 […]