TAG

社会人

  • 2021年4月13日
  • 2021年4月30日

【PowerPoint活用術】ランダムスライドショーを実行する方法

今回も会員様よりご質問いただきましたお問い合わせについて、解説も含め説明いたします 要件①:パワーポイントのスライドショーを毎回ランダム表示させたい要件②:表紙と最終ページは固定要件③:ページ数は変動する(10枚のときもあれば20枚のときも・・・) […]

  • 2021年4月11日
  • 2021年5月3日

Unityで作る「シューティングゲーム」Vol.12

Unityで作る「シューティングゲーム」。前回で複数体の敵が出現したので、今回は敵を倒すたびにスコアを加算し、画面上にスコアを表示する仕組みを作っていきます。 では早速作っていきましょう。 1,UIテキストの準備 スコアを表示させる仕組み「UI」(U […]

  • 2021年4月4日
  • 2021年5月2日

Unityで作る「シューティングゲーム」Vol.11

Unityで作る「シューティングゲーム」前回で敵の攻撃、それとHP管理の部分が完成していますね。でも敵が1対だとつまらない。今回はプレファブから敵を複数作っていきたいと思います。 その前に敵が出現する際、スタート位置に到着するまでダメージを受けないル […]

  • 2021年3月28日
  • 2021年5月2日

Unityで作る「シューティングゲーム」Vol.10

Unityで作る「シューティングゲーム」10回目の今回は、敵の機能を追加していきます。敵がミサイルを撃てるようにしてみましょう。さらに敵にHPを追加して、当たったらHPを減、HPが 0 になったら消滅するように改造したいと思います。では早速作っていき […]

  • 2021年3月21日
  • 2021年5月2日

Unityで作る「シューティングゲーム」Vol.09

Unityで作る「シューティングゲーム」前回はプレイヤーのヒットポイントを管理する仕組みを作ってみました。これで環境部分はだいぶ整いました。「シューティングゲーム」には敵が必要ですよね?ということで今回は敵を作っていきたいと思います。では早速作ってい […]

  • 2021年3月14日
  • 2021年5月2日

Unityで作る「シューティングゲーム」Vol.08

Unityで作る「シューティングゲーム」前回はデブリを作り、乱数で発生させるプログラムを作成しました。今回はこのデブリに当たったら、また前々回作った隕石にぶつかったら、プレイヤーがダメージを受ける、という動きを作ってみます。 では早速作っていきましょ […]

  • 2021年3月8日
  • 2021年4月28日

【Python活用講座 003】 エクセルのシートを移動させる方法

前回の記事で、自動でエクセルシートを複製する方法を学習しました。この方法では必ず毎回一番後ろにシートがコピーされてしまいます。これでもいいんですが、どうせ毎回更新するなら、更新したシートは一番前に配置したい、とのリクエストがあると思いますので、今回は […]

  • 2021年3月1日
  • 2021年4月28日

【Python活用講座 002】 自動で当日分の日報シートを生成する方法

業務で毎日日報を書かなければならない方、多くいらっしゃると思います。そんな時、毎日ひな形を複製して、シート名に日付を入れなおしたりしていません?ちょっとした作業ですが結構面倒ですよね? 今回はそんな作業をPythonを使って一発で解決する、「自動で当 […]

  • 2021年2月14日
  • 2021年5月2日

Unityで作る「シューティングゲーム」Vol.06

Unityで作る「シューティングゲーム」前回はちょっと重たい課題だったので、隕石のプログラムが途中で終わってしまいました。今回は、隕石を打ち落とすプログラムを追加。さらに、隕石をプレハブ化してたくさん出現させる仕組みを作ってみます。 では早速作ってい […]

  • 2020年12月20日
  • 2021年4月25日

Unityで作る「シューティングゲーム」Vol.03

Unityで作る「シューティングゲーム」前回はバックグラウンドで動き続ける惑星や星雲を作ってみました。いよいよ今回から実際にコントロールできるオブジェクトが登場してきます。 Step:1 プレイヤーのマシンの準備と配置 ①まずは取得済みのアセットから […]