- 2021年4月4日
- 2021年5月2日
Unityで作る「シューティングゲーム」Vol.11
Unityで作る「シューティングゲーム」前回で敵の攻撃、それとHP管理の部分が完成していますね。でも敵が1対だとつまらない。今回はプレファブから敵を複数作っていきたいと思います。 その前に敵が出現する際、スタート位置に到着するまでダメージを受けないル […]
Unityで作る「シューティングゲーム」前回で敵の攻撃、それとHP管理の部分が完成していますね。でも敵が1対だとつまらない。今回はプレファブから敵を複数作っていきたいと思います。 その前に敵が出現する際、スタート位置に到着するまでダメージを受けないル […]
Unityで作る「シューティングゲーム」10回目の今回は、敵の機能を追加していきます。敵がミサイルを撃てるようにしてみましょう。さらに敵にHPを追加して、当たったらHPを減、HPが 0 になったら消滅するように改造したいと思います。では早速作っていき […]
Unityで作る「シューティングゲーム」前回はプレイヤーのヒットポイントを管理する仕組みを作ってみました。これで環境部分はだいぶ整いました。「シューティングゲーム」には敵が必要ですよね?ということで今回は敵を作っていきたいと思います。では早速作ってい […]
Unityで作る「シューティングゲーム」前回はデブリを作り、乱数で発生させるプログラムを作成しました。今回はこのデブリに当たったら、また前々回作った隕石にぶつかったら、プレイヤーがダメージを受ける、という動きを作ってみます。 では早速作っていきましょ […]
Unityで作る「シューティングゲーム」前回はちょっと重たい課題だったので、隕石のプログラムが途中で終わってしまいました。今回は、隕石を打ち落とすプログラムを追加。さらに、隕石をプレハブ化してたくさん出現させる仕組みを作ってみます。 では早速作ってい […]
Unityで作る「シューティングゲーム」前回はバックグラウンドで動き続ける惑星や星雲を作ってみました。いよいよ今回から実際にコントロールできるオブジェクトが登場してきます。 Step:1 プレイヤーのマシンの準備と配置 ①まずは取得済みのアセットから […]
「ユニティで作るシューティングゲーム」初回の前回はエンドレスで背景をスクロールさせるプログラミングを実装しました。今回は、背景に惑星や星雲を追加、さらに追加した惑星を回すプログラムをほどこしてみたいと思います。 Step:1 惑星、星雲の準備と配置 […]
「ファイブボックス」ではスクラッチだけではなく、ユニティを使ってプログラミング的思考、及びプログラミング言語の学習をすることができます。 プログラミング言語と聞くと、ちょっとハードルが高い・・・と敬遠される方もいるかもしれませんが、まずは慣れること […]
プログラミングって何から始めればいいのか、イメージが付きにくいですよね?「小学生でのプログラミングの学習の必修化」 この目的は、プログラミング的思考を身につける、ということです。プログラミング教室『ファイブボックス』ではプログラミングの基礎だけではな […]
皆さん、「Unity」(ユニティ)って聞いたことありますか?世界で一番使われているゲームエンジンです。「ポケモンGO」「ドラゴンクエストⅧ」「スーパーマリオラン」などが「ユニティ」で作られているんです。 プログラミング教室『ファイブボックス』ではそ […]