- 2023年9月18日
- 2023年11月20日
スクラッチの次は?Unityへシフトアップ!スクラッチブロック→Unity変換表「見た目」
Unityで見た目を管理するには「UI」という機能が必須です。コスチューム変更はアニメーション機能を使うと便利です。
Unityで見た目を管理するには「UI」という機能が必須です。コスチューム変更はアニメーション機能を使うと便利です。
前回は「中ボス」の外観と中ボスのタレットを作成しました。今回はまずはタレットの動きを管理するプログラムの作成です。では早速作っていきます。 1,中ボスタレットのプログラム まずタレットの動きの要件ですが この動きを実現するために、プログラミングを作成 […]
前回までで、敵1、敵2、いわゆる「ザコキャラ」の動きが完成しました。今回から中ボスの作成に入っていきます。中ボスからは、いくつかのザコキャラを発生させたいと思いますが、今回行うのは次の2つ。 中ボス本体と、タレットの作成の外見の作成とコンポーネントの […]
Unityで作る「シューティングゲーム」。前回までで「スコア」とプレイヤーの「HP(ヒットポイント」を管理するプログラムと「UI(ユーザー・インターフェイス)」部分がいったん完成しました。今回からは2番目の敵を作っていきたいと思います。今回もいわゆる […]
Unityで作る「シューティングゲーム」前回で敵の攻撃、それとHP管理の部分が完成していますね。でも敵が1対だとつまらない。今回はプレファブから敵を複数作っていきたいと思います。 その前に敵が出現する際、スタート位置に到着するまでダメージを受けないル […]
Unityで作る「シューティングゲーム」前回はいん石を出現させて、打ち落とす仕組みを作ってみました。今回は前回の復習となります。隕石ではなくデブリ(宇宙ゴミ)を出現させてみたいと思います。 では早速作っていきましょう! Step:1 デブリの作成 ① […]
Unityで作る「シューティングゲーム」前回はバックグラウンドで動き続ける惑星や星雲を作ってみました。いよいよ今回から実際にコントロールできるオブジェクトが登場してきます。 Step:1 プレイヤーのマシンの準備と配置 ①まずは取得済みのアセットから […]
「ユニティで作るシューティングゲーム」初回の前回はエンドレスで背景をスクロールさせるプログラミングを実装しました。今回は、背景に惑星や星雲を追加、さらに追加した惑星を回すプログラムをほどこしてみたいと思います。 Step:1 惑星、星雲の準備と配置 […]
「ファイブボックス」ではスクラッチだけではなく、ユニティを使ってプログラミング的思考、及びプログラミング言語の学習をすることができます。 プログラミング言語と聞くと、ちょっとハードルが高い・・・と敬遠される方もいるかもしれませんが、まずは慣れること […]